スガ旅

夫婦で世界の大自然を歩いた旅の記録

SUGATABI.

スガ家の旅の記録

不安たっぷり!南アフリカ滞在記④

ボルダーズビーチ

喜望峰を後にした私たちは、恐らく喜望峰に来た人は必ず訪れるであろう観光名所、ボルダーズビーチに向かいました。

ボルダーズビーチは、喜望峰に行くときに通り過ぎたサイモンズタウンにあります。何とここには絶滅危惧種のアフリカペンギンがコロニーを築いていて、間近で観察することができるようになっています。

ボルダーズビーチの入り口は二ヶ所あり、私たちが車を止めた方の入り口はビーチで泳ぐ人専用だったようで、反対側の入り口までボードウォークを歩いて移動しました。

水着の用意さえしていれば、ペンギンのいるビーチで泳ぐことも可能です(料金は同じ)。


不思議な光景。

ボードウォーク沿いには人工の巣箱もあったり、他の生き物もいたりしました。


ケープハイラックス。

ボルダーズビーチの入場料も他と同じく3パターン。私たちは一番高い外国人入場料を支払って入ります。

早速ペンギンがいました!

ここにも!

すごい量のペンギン…!

とはいえ柵付きのボードウォークからの見学となるので、野生のはずなのに動物園で見ている感覚…。

観光客で大混雑している上に容赦ない日差しがとてもつらく、私たちは10分ほどで退散。可愛かったけど、人酔いしてしまいました。

レンタカー返却時間まで少し時間があったので、駐車場近くにあったレストランでランチをしてから帰ることにしました。

名物のフィッシュ&チップスと、

スモークサーモンのサラダ。どちらも絶品でスタッフの接客もとても感じが良く、元気を取り戻せました。

公共交通機関だったら終始心配と緊張をしていただろうし、団体ツアーでも時間に縛られて疲れていたと思うので、レンタカーにして本当に良かった。ありえないところを歩いている人がいるのには注意が必要ですが、リラックスして観光できました。

無事に大都会に帰ってきました。明日はいよいよケープタウン最終日。

アンおばさん

ホストのアンとアンディは、私たちの宿から車で3時間ほど離れた場所に住んでいます。明日の朝早くにチェックアウトすることを伝えると、アンだけ前泊させてもらえないか、と連絡が来ました。

airbnbでそんなことあるの?と最初は戸惑いましたが、アンから「絶対大人しく出来るし、迷惑かけない」とかわいいメールが来たので快諾しました。お年寄りの二人に夜中に車の運転をさせることも気が引けました。

午前中にはアンとメイドさんが到着したので、私たちは市庁舎の近くまで散歩に出かけました。

家からは歩いて5分程度、とても歴史的な建物です。
30年前、ネルソン・マンデラ元大統領が釈放後、この市庁舎のバルコニーで初めて演説を行いました。

よく見るとマディバの銅像が…!二度見してしまいました。

割と治安が良くない場所なので、写真を撮った後はすぐにウォーターフロントへ移動。ランチを食べてブラブラして過ごしました。

宿に戻ると、アンが編み物をしていました。
私たちがケープタウンでどう過ごしていたのかとか、ハイキングが好きならこっちもおすすめだったよと言って一緒に地図を眺めたりして、何だかホームステイに来たような感覚で楽しいひとときを過ごしました。

アンは地球儀を持ってきて、私たちが今までどこを回ったのかとても楽しそうに聞いてくれて、アンディの仕事で日本に住んだこともあるということ、ケープタウンに移住した経緯やこちらでの生活の様子もたくさん話してくれました。
またいつかケープタウンに来ることがあれば、必ずここに泊まりに来たい。その時までどうか長生きしていてね。

———————————————————————

気持ちが弛まぬよう、旅行ブログランキングに登録してみました。クリックして頂けると励みになります!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

不安たっぷり!南アフリカ滞在記③

テーブルマウンテンへ

今日は宿泊先からも毎日眺めているケープタウンのシンボル、テーブルマウンテンに登ってみることにしました。

まずはトレイルヘッドのあるロープウェイ乗り場までUberで向かいます。今日は雲もなくて絶好のハイキング日和となりそうです。

ケーブルカー乗り場に到着しました。
テーブルマウンテンはほとんどの人がロープウェイで登るため、チケットを購入する人で長蛇の列!
Uberを降りてトレイルヘッドに向かって歩き出そうとすると、係員のおじさんに「チケット買ったの?あっちに並んで!」と言われたので、「あっちのトレイルヘッドから歩いて登りたいんだけど」と言うと「それはいい!この列に並ぶより早く着くと思うよ!」と言われました。そんなに…?!

トレイルヘッドまでもかなりの距離で、日陰のない中を汗だくで歩きます。久々のハイキングというかウォーキング、辛い…。

やっとトレイルヘッドに到着です。テーブルマウンテンには4つほどハイキングコースがあるようで、私たちは一番楽そうなこちらのコースにしました。

まあいつものことなんですが、楽な道なんてないですよね。しょっぱなから急登が始まりました。後ろからもハイカーが来ていたのでかっこつけて早めのペースで歩いていたら、開始10分ほどで心臓が壊れそうになったので抜かしてもらいました。

開始20分、早くも日陰で休憩です。家から持ってきたキャロットケーキで糖分補給をし、ひたすら汗が引くのを待ちます。

ずっと急な登りなので、すぐに視界が開けてきました。ケープタウンの街が見えます。途中、生後数週間であろう赤子を両手で抱えたお父さんがいましたが、抱っこ紐もなしにこんな岩だらけのところを登っているのを見てハラハラしました。転んだらどうするの…!

その後も日陰を見つけては休憩し、持ってきたオレンジを食べたりしながらのんびりと登りました。とにかく暑いので、水もどんどん減っていきます。
足下は岩がゴロゴロしていてバランスを崩しやすく、ふらっとして横のロープに手を伸ばそうとすると、

まさかの有刺鉄線!これに気がついてからは何が何でもよろけないように慎重に歩きました。アフリカのトレイルはデスマッチ仕様なんですね!

ゴールが見えてきました!V字の部分を登り切ればテーブルマウンテンの上に出られるはずです。

振り返ると絶景です。久々のハイキングは疲れますが、やっぱり気持ちがいい!

トップに到着です。テーブルマウンテンの上は名前の通りテーブルのように平坦で開けているので、ここからは自由に歩き回ります。

面白い形の岩を発見したので写真を撮っていたら、オーストリア人夫婦が写真を撮ってくれました。私たちもお返しに撮ってあげたり、旅の話などしてしばらく一緒に過ごしました。


お母さんも歓喜!

頂上にはロープウェイで登ってきた人たちもいるので、大勢の観光客で賑わっています。歩けそうな場所をふらふらと歩き回っていると、トカゲを発見。


トカゲを接写する私。

その後もたくさんのトカゲに遭遇しました。


色がかっこいい…!

ライオンズヘッドもきれいに見下ろせます。

ロープウェイで登って降りるだけじゃつまらなそうと思っていたけれど、頂上でこんなに散策出来るならロープウェイでも十分かもしれません。みんなカメラ片手に空中散歩を楽しんでいました。

帰りはロープウェイで降りる予定だったので、ロープウェイ乗り場の方に向かいます。


いいポイントを見つける度に夫を中央に立たせます。

反対側の景色も素晴らしい!テーブルマウンテンは国立公園となっていて、ハイキングはもちろんロッククライミングも出来るそうです。海沿いをドライブするだけでも十分楽しめそうな地形です。

さて、ロープウェイ乗り場に行ってみると、またしても長蛇の列。とりあえず考えるのは後にしてお昼ごはんを食べることに。

欲張ってこの定食+ケーキのセットにしてしまいました。
ぺろっと完食後、再びロープウェイ乗り場をのぞいてみましたが、列は短くなっていない…。並ぶのが嫌いな私たちは、結局歩いて下ることにしました。節約にもなるし、食べすぎたし…。


黄色いトカゲ。

登って来た道をそのまま下り始めます。あれだけ急な登りだったので、下りも相当きついです。
いつも通り夫はどんどん先に行ってしまい、一人でゆっくり降りていきます(有刺鉄線が怖い)。

私たちと同じように、列を見て徒歩で下ることにした人たちも続々と降りていきます。この時間に登って来ている人たちもいましたが、恐らく頂上で海に沈む夕日を見るのでしょう。綺麗だろうなあ。

無事にトレイルヘッドまで到着すると、フランス人の親子に「ここからどうやって街に戻るの?」と話しかけられました。「Uberを呼ぶ予定だよ」と答えると、お父さんはどうやら携帯電話が壊れているらしく、一緒に乗せてもらえないか、とのこと。
断る理由もないので「もちろん!」と快諾し、一緒に街に戻りました。Uber料金の半額ももらって、トータルではお手頃価格でテーブルマウンテンハイキングを終了することができました。


我が家からの眺め。

Cape of Good Hope

この日はレンタカーを借りて、アフリカ大陸最南西端の喜望峰を目指すことに。

夫が予約してくれたレンタカー屋は滞在先から徒歩圏内の場所でした。喜望峰に行くには公共交通機関を使うか、ツアーに参加するか、レンタカーの3択だと思いますが、公共交通機関は治安が心配、ツアーは滞在時間が短い上に高かったので、レンタカーを選びました。マニュアル車ならそこそこ安かったのですが、私たちはオートマ車をレンタル。

アフリカまで来て運転してくれる夫に本当に感謝です…!私の国際免許証は使う日が来るのでしょうか。

基本的に交差点はヨーロッパと同じくサークル状になっている場所が多いので、頑張ってナビをして何とか市街地を抜けることが出来ました。

市街地を抜けるとずっと海沿いのドライブで、綺麗な海の色を眺めながら走ります。

途中、サイモンズタウンというかわいい町も通りました。アメリカみたい…!

いよいよゲートが見えてきました!

ここで入場料を支払います。アフリカ在住者、南アフリカ在住者、その他の国で値段が3段回。私たちは一番高い金額です。

ゲートを抜けると私好みのだだっ広い風景が広がっていました。レンタカーで来て本当に良かった。

ヒヒやダチョウがたくさん居ました。

喜望峰に到着!先にも書きましたが、アフリカ大陸最南端ではなく、最南西端だそうです。

ここにも灯台がありましたが、ここからさらに2キロほど東に行ったところにケープポイントがあるので、そちらの灯台に行くことに。

喜望峰よりもケープポイントの方が駐車場も広く、観光客もたくさんいました。トイレを済ませ、灯台へ!

ケーブルカーもあるようでしたが、健康な私たちは歩いて登ります。結果、大した距離ではありませんでした。

灯台に到着!人がごった返していてあまりゆっくり出来ませんが、よく見るとさらに先まで道が続いている様子。

せっかくレンタカーで来ていて時間にも余裕があるので、行けるところまで歩いてみることに。

振り返るとケープ半島の地形がくっきりとわかります。

ここから先ほどのコースに入れそうです。ツアーで来ていたら時間が心配で諦めそう。

先ほどの灯台にいた人たちはどこ!というほど空いています。

海の青さとみずみずしい緑、11月下旬だけどここは真夏です。4月に北海道を出て、すごい所まで来ちゃったなあ。


ケープ半島自然保護区。


色とりどりの花が咲き誇っていました。

端まで来ました。大西洋とインド洋が交わる場所。この先には南極。来るとこまで来たなあ。


夫はこの景色を前に何を思っているのでしょうか。

帰り道も花を眺めながらミニハイキングを堪能。ポルトガルのロカ岬みたいな、室蘭のチキウ岬みないなのを想像していたけれど、こんなに自然豊かな場所だとは思ってもみませんでした。

もらったパンフレットを見直すと、何とオーバーナイト・トレッキング (泊りがけハイキング)も出来るみたいで、きちんと調べておけば良かった…と後悔。次回はケープ半島に長期滞在したい!

資料館にはヴァスコ・ダ・ガマのインド航路関係の展示がされていて、学生時代に世界史で習ったことを自分の目で見られていることに感激。あの頃の世界史の先生に「喜望峰に到達しました!」と報告したい。

喜望峰を後にした私たちは、恐らくケープタウン観光の王道であるボルダーズビーチに向かいます。

———————————————————————

気持ちが弛まぬよう、旅行ブログランキングに登録してみました。クリックして頂けると励みになります!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

不安たっぷり!南アフリカ滞在記②

ケープタウンの治安

今日はアパート周辺を少し回ってみようということで、徒歩15分くらいのところにある日本食レストランまで歩いてみることに。

身ぐるみ剥がされても大丈夫なように、貴重品はアパートの金庫へ。必要最低限のお金をポーチに入れて、出発!

夫がルートの確認の度に道端でスマホを取り出して見ているのが心配で気が気じゃありませんでした。

無事に和食屋さんに到着し、豪華に寿司ランチです。

日本人の料理人なのか、味噌汁まで全て美味しくいただきました!大体味噌汁を飲めば作っているのが日本人かそうでないかがわかります。


アリガト!

お腹を満たした後は周辺をブラブラ。カラフルなアフリカ布を使った服や小物が露店でもショップでも売られており、日本に帰ってからでも使えそうな柄のスカートを選んで自分用に購入してしまいました。


さ…散財…。

「自分のカードで買うから!」と豪語した後、レジで全てのカードを金庫に入れてきたことを思い出し、夫に買ってもらいました。ありがとうごめんなさい。

道端では歌やダンスのパフォーマンスが行われていて、クオリティの高さにもびっくりですが、予想していたよりも平和な空気を感じました。眉間にシワを寄せて歩かなきゃと思っていたけど、昼間なら大丈夫そう。

露店では客引きがすごく、「とにかく1分だけ!見るだけでいいから!」と言われて絵を見せられた後、「風景と動物、どっちが好き?」と言われ、「えっ…動物かな…」と答えてしまった夫に動物の絵を売りつけようとする様を見て、人間、急に2択を迫られると選んでしまうものなんだなーと感心してしまいました。買いませんでしたが。

帰り道にスーパーでパスタ、にんにく、玉ねぎと大好きなキャロットケーキ(ホール)を購入し、今日から毎日ペペロンチーノを作ることにしました。

ケープタウンの富裕層エリア・ウォーターフロント

私たちの宿泊している場所は鉄道駅近くのそんなに治安の良くないエリアだったので、この日はウォーターフロントという隔離された治安のいいエリアに行ってみることに。

ウォーターフロントエリアにはとても綺麗な巨大複合施設があり、何となくお台場っぽい雰囲気。そして白人だらけです。セキュリティスタッフもいて、安心して歩き回ることが出来ます。

また、この港からはネルソン・マンデラ元大統領が27年間収容されていた、黒人の政治犯専用の刑務所があるロベン島行きのフェリーが出ています。

フードコートに入ると生牡蠣が売られていたので、迷わず注文!夫は白ワインも注文しちゃって、優雅ですね。

私は南アフリカ料理みたいなワンプレートご飯を注文。味は普通で高かった。

ケープタウンでは安全をお金で買って、移動にはUberを使っています。このウォーターフロントは私たちの滞在しているエリアとは全く空気が違い安心して楽しめる反面、限られた場所でお金を使ってしか楽しめないことが少し残念です。
地元民の行くローカル食堂に行ったり気ままに路地を歩いたりすることは、治安が保証されているような場所でこそ楽しめるものなんだなと再認識。
無理をしてもしょうがないので、引き続き安全最優先で過ごしたいと思います。

———————————————————————

気持ちが弛まぬよう、旅行ブログランキングに登録してみました。クリックして頂けると励みになります!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村