DAY12
Valdesalor → Cáceres(11.6km)
6:30起床。外は雨風がひどく、シャッターを下ろしていなかった窓からは雨が浸水していた。
ひとまず鍋にお湯を沸かしコーヒーを入れ、スーパーで買ったパンを食べる。
アナとスターシャも起きて来て、みんなで窓の外を眺める。
いつでも出発できる準備だけ整えて、試しに外に出てみるも一瞬でずぶ濡れ、砂まみれ。これはちょっと無理かなあ。
しばらくしてフアンが起きて来て、天気予報だと10時頃に雨が弱くなるとのこと。でも午後からはまた降り始める。フアンはタクシーかバスで次の町カセレスに行くと言っていて、アナとスターシャもどうしようかと悩んでいた。
9時過ぎにバルのオーナーがやってきて、今日の出発は無理だから明日にしなさいと言ってくれた。
それも手だよなあ、足も万全じゃないし、休むことも考えないとなあ。
10時頃、フアンはバスに乗ると言って出発し、見送りがてら外に出ると雨がだいぶ弱い!
アナとスターシャも急いで準備をして、3人でアルベルゲを飛び出した。
雨はピタリとやみ、何なら青空も見えてる。神様…!
でも念のためカッパは装着し、レインパンツも履いた。
ルートは明らかに浸水していたので、道路の路肩を通って迂回することにした。アナとスターシャの後をついて行くも、全然追いつけない。左足のスネが猛烈に痛い。遅れをとりながらも歩みを進めると、途中から天候は一変、暴風雨に。
みんなカッパの裾をしっかり握りしめて風に煽られないように進む。車通りが少なくて本当に良かった。
今日の目標は24km先の町だったけど、私のこの足じゃ無理だ。カセレスで休養しよう。
顔面を叩きつける砂まじりの雨にメンタルが折られ、カセレスの町についたと同時にbooking .comで速攻でホテルを予約した。アナとスターシャの姿はもう見えなくなっていた。
町に着くと雨はやみ、また青空が見えて来た。左足を引きずりながら公園まで辿り着き、ベンチに座って休憩。ホテルまでもまだ1時間くらい歩かないといけない。足痛いなあ。
太郎にメールをして、励ましてもらう。
ゆっくり慎重に久々の都会の中を歩く。大きな交差点が多く、渡るのもやっとだ。途中にバルを見つけ、中に入ってハンバーガーを頼んだ。
そこで落ち着いて宿のセルフチェックインの手続きもスマホで済ませた。
バルを出て、宿まで頑張って歩く。宿に着くとスタッフが待っていてくれて、クレデンシャルにスタンプをくれた。キッチンはあるか尋ねると、ないとのこと。そりゃホテルだもんな…。
お茶とかコーヒーが飲みたいのかい?と聞かれ、そう、お湯を沸かしたい、と言うと、倉庫から電気ケトルを出してきてくれて、部屋で使っていいよ!と箱ごと渡してくれた。助かります!
部屋にはエアコンもついていて、洗濯物も乾かせそう。昨日は乾かなかったから、すごく嬉しい。
本物のタオルも嬉しい。寝袋じゃなく布団で寝られるのも嬉しい。
太郎と電話でしばらく話して元気をもらい、明日は日曜日で店が閉まるので今日のうちに買い出しに出た。
インスタントコーヒーがなくなりそうなのと、行動食。
スーパー2軒回ってもミルクと砂糖入りのインスタントコーヒーがなくて、3軒目でやっと巡り会えた。そこにはずっと探していた小分けのマヨネーズも売られていたので、ついに自炊セットを購入。トルティーヤの皮に、ハム、チーズ、そしてガーリック入りのトマトペースト。絶対にうまい。
スーパーを出るとパレードに遭遇。そうか、今日は国際女性デーか。ものすごくたくさんの人が参加していて、見入ってしまった。こういうの北海道でもあまり見ないから、感動してしまった。
宿に戻って一度練習でトルティーヤを作ってみると、思いの外トマトペーストがリキッドだったので、洗面台で食べた。(皿がない)
明日は朝方まで雨で、7時頃からは曇り予報。風も落ち着いていますように。
歩いた距離
14.7km
使ったお金
ホテル49€
スーパー10€
ハンバーガー10€
合計69€(≒10,915円)
———————————————————————
気持ちが弛まぬよう、旅行ブログランキングに登録してみました。クリックして頂けると励みになります!