スガ旅

夫婦で世界の大自然を歩いた旅の記録

vía de la plata(銀の道)⑪

DAY11

Alcuéscar → Valdesalor(25km)

門が7時に開くので6時半に起床。
Diaで買ったミニチョコクロワッサンを2個とコーヒーで朝ごはん。みんなも起きて来た。

個室のおかげでぐっすり眠れた。ドネーションボックスにお金を入れて、7時半過ぎに出発!

今日は26kmくらいの予定だけど、天気が持ってほしい。あやしい雲行きだ。

町を抜けたところで一人の男性に追い越される。挨拶を交わすと、韓国人?と聞かれたので日本人だよと答える。彼はイギリス人だった。
この道で日本人は初めて会ったよ!と言う彼に、みんなそう言うよ、と返す。大体韓国人に間違われる。そのくらいカミーノのアジア人率は韓国人がほとんどだ。日本人はまだまだ少ない。そしてこのやり取りにも若干うんざりしている。

まずは6kmほど歩いて次の村へ。そこには店も何もないが、ベンチがあった。ベンチに座って残ったクロワッサンを1個食べる。足裏がまた痛んできた。

そこからまたゆっくりと歩き出し、今日の折り返し地点、スタートから13km歩いたところにガソリンスタンドが。

トイレも行きたいし、お金も崩したいし、と色々言い訳を考えながら、ガソリンスタンド横のバルに吸い込まれる。そこにはアナとスターシャの姿も。

二人はコーヒー休憩だったが、私は50€札を崩したかったのでもうちょっと何か頼まなきゃ、と思い、ハンバーガーを注文。カウンターのお姉さんに、時間かかるよ?と言われ、ボカディージョは?と聞くと、それならすぐ出せるとのこと。

ベーコンとチーズのボカディージョにした。

出て来たのは足くらいのサイズのどでかボカディージョ。まあ食べれるんだけど。

出発するアナとスターシャに挨拶をして、特大ボカディージョにかぶりつく。ベーコンうまっっ!
スペインはハムもベーコンもチーズもなぜこんなにうまいんだ…!あとコーヒーも。

30分ほどかけてゆっくり完食。ごちそうさまでした。

トイレも借りて再出発。ここから13kmくらい。
こんなに毎日食べまくって太っちゃうな、大丈夫かな、などと考えながら黙々と進む。道は水没箇所が多いけど、周りを見渡せば渡れる場所は見つかる。

雨雲が迫ってきて、風も強くなってきた。なるべく雨に当たりたくないので急足になる。

町が見え、アナとスターシャの姿も目視確認。
牧場を抜けるとパラパラと雨が降ってきた。町の入り口にアルベルゲがあるはずなので、まっしぐらに進む。

アルベルゲが見え、入り口にはフアンの姿も見えた。走って到着すると、入れ入れと中に入れてくれた。

一旦ザックを置き、受付場所になっているバルにすぐ出かけた。銀の道では無人のアルベルゲが多く、鍵は別の場所に行ってもらうこともある。時にはバル、時にはスーパー、時には警察署や町役場、観光局など。

フアンについてバルに着くと、マスターが受付をしてくれた。スタンプを押してもらい、宿泊代の6€を払い、鍵を受け取る。

喉が渇いていたのでコーラを注文すると、イカフライのおつまみまでつけてくれて1.8€。安い、ありがたい!

コーラを飲み干しアルベルゲに戻ると、アナとスターシャももうベッドにいた。二人はスーパーで受付したらしい。

アルベルゲはとても綺麗で温かいシャワーも出て、キッチンには洗濯機まであった。これで6€は本当にありがたい…!

出て行く時は鍵を郵便ポストに入れるだけでいいみたいだ。

アルベルゲがいっぱいで入れないということもなく、何より綺麗なアルベルゲが多い銀の道。
フランス人の道も楽しかったけど、今のところこの道がとても快適で大好きだ。

シャワーを浴びて清潔にしてから、足裏の水ぶくれ問題に向き合うことにした。

6年前、フランス人の道で出会った台湾人のチンが、おばあちゃんから教えてもらったという「必殺糸通し」を再度やってみることにした。6年前にやった時はとても調子が良くなった。今回も悪化は避けたい。

裁縫針に糸を通し、水ぶくれ箇所に糸を通す。糸は出したまま、水を抜き絆創膏を貼る。そうすることで、糸から水がつたって外に出てくれて、患部には水はたまらずに自然回復するというおばあちゃんの知恵袋。中国四千年の歴史を信じて、両足とも施術!

絆創膏が剥がれないようにさらに上からニューハレテープを貼り固定。良くなるといいな…。

今度はストームが直撃し、週末は警報級の嵐になるとスペインの日本大使館から通知が来た。

夜から天候は大荒れ、暴風雨で不安な夜を過ごした。



歩いた距離
26.9km
使ったお金
ボカディージョとコーヒー5.90€
アルベルゲ6€
コーラ1.8€
スーパー4€
合計17.7€(≒2,800円)

———————————————————————

気持ちが弛まぬよう、旅行ブログランキングに登録してみました。クリックして頂けると励みになります!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村